歯のためにタバコをやめる?喫煙と歯周病の関連性
皆さんこんにちは。
まほろば歯科です。
生活習慣病の予防のために禁煙に取り組む方は多くいらっしゃいます。
実は喫煙は、がんや心臓病、糖尿病といった病気のほか、歯周病の発症・進行とも関わりがあることをご存知でしょうか。
喫煙と歯周病の関係についてご紹介いたします。
喫煙が歯周病に与える影響
タバコを吸うと煙の成分が粘膜や歯ぐきから吸収されます。
煙にはニコチンなど有害物質が含まれているため、血管を収縮させて血液循環を悪化させます。
それにより歯ぐきに十分な量の酸素を供給することができません。
歯周病菌は酸素の少ない環境を好むため、歯周ポケットの中で繁殖しやすくなり、歯ぐきの炎症を引き起こします。
また免疫力の低下によって歯ぐきや歯槽骨の組織が傷つきやすくなると、歯周病の進行のスピードが速まり、治療を行っても十分な効果は期待できません。
喫煙者は特に注意が必要な歯周病
一般的に初期の歯周病は自覚症状が少なく、ある程度進行してから気づく方が多い病気です。
歯ぐきが腫れや出血といった症状が起こりますが、喫煙習慣のある方は血液循環が悪いため出血が抑えられてしまい、発見が遅れてしまうことがあります。
そのため気づいたときには歯周病がかなり進行しており、歯を失いかねません。
またタバコを吸う本数が多い方や喫煙年数が長い方は、その分、歯周病を発症するリスクが高いため注意が必要です。
禁煙に取り組み、定期検診によって早期発見をめざしましょう。
お口の健康のために禁煙を
歯周病治療の基本は適切な歯磨きと歯科医院でのクリーニングや定期検診です。
ただし喫煙をしていると十分な治療効果が期待できないため、同時に禁煙に取り組むことをおすすめします。
禁煙によってお口の中の血行や歯ぐきの炎症が改善され、歯周病の進行の抑制が期待できるでしょう。
歯周病は歯を失うだけでなく、心疾患や脳梗塞などの重篤な病気を引き起こすこともある恐ろしい病気です。
和光市の「まほろば歯科」は皆さんのお口のトラブルを防ぎ、おいしく食べて楽しく話せるすこやかな歯を維持できるようサポートいたします。
気になることや心配なことがある方は、ぜひお気軽にご来院ください。