治療の流れ
-
1ご予約
待ち時間を軽減するために事前予約制とさせていただいています。まずはお電話にてご予約ください。
初診時は、カウンセリングや検査をていねいに行わせていただきますので、お時間に余裕をもってご予約いただけますと幸いです。急患の方へ
当日の急患にも柔軟に対応していますが、ご予約が混み合っている場合には対応ができかねる場合もあります。 急な痛みや異変があった際も、できる限りお電話にてご予約いただけますと、よりスムーズに対応できます。
-
2ご来院・問診票の記入
初診の方は問診票のご記入があるため、なるべく予約の10分前を目安にお越しください。
問診票はご希望や不安な点、口頭では伝えにくい内容なども、お気軽にご記入ください。 -
3問診
問診票をもとに、ご来院いただいたきっかけとなった症状や、お口の現状で気になることなどをおうかがいします。
症状の原因が、お話しいただいたことから見つかることも少なくありません。どんなことでもお話しください。 -
4診査・診断
お口の状態を正確に診査するため、レントゲン撮影、お口の中の視診、歯周検査などを行います。
原因を見極めるためには、この診査・診断が欠かせません。 -
5治療計画の立案
検査結果や事前のカウンセリング内容に基づいて、現状でできる治療法、最適な治療法をご提案いたします。
歯科医師の一方的な意見を押し付けたり、同意のないまま治療を進めることはありません。 患者さんが納得する治療法で治療を進めていきますので、不安なことがあれば、お気軽にご質問ください。
また、もし「今日は決められない」と思われた場合も遠慮なくお申し付けください。 -
6応急処置
初診時に痛みが強い場合は、応急処置を行います。
応急処置の場合も、しっかり説明をしてご了承いただいてから行いますのでご安心ください。 -
7再来院・治療開始
同意していただいた治療計画に沿って、治療を開始します。
気になること、わからないことがありましたら、遠慮なくお話しください。できるだけ痛みをおさえた治療
治療時はお体への負担を少なくするために、痛みを最小限に抑えることを心がけています。
医療法人清白会 まほろば歯科では、麻酔針を打つ前に歯ぐきの表面麻酔を行いますので、麻酔針を刺すときのチクッとした痛みをほとんど感じなくなります。 -
8治療完了・メインテナンス
治療が完了したら、再発しないように予防することが大切です。
むし歯や歯周病は、患者さん・歯科医院のどちらか一方だけのケアでは防ぐことができません。お互いに手を取り合って一緒に予防に取り組むことで、初めて防ぐことができます。治療後は、定期的に当院で検診を受け、お口の健康状態をチェックしましょう。
また、適切な予防方法をお伝えしますので、ご自宅でのセルフケアにもしっかり取り組み、一緒にお口の健康を守っていきましょう。定期検診の大切さ
お口の健康を保つには、自覚症状がなくても定期検診を受けることが欠かせません。なぜなら、むし歯や歯周病などからお口を守るには、早期発見・早期治療が何より大切だからです。早期であれば、歯の治療における肉体的・金銭的負担は大きく軽減できます。
お口で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。かけがえのない歯を定期検診でしっかり守っていきましょう。